🛍️【正直レビュー】4歳1歳姉妹ママが厳選!本当に使えた育児用品ランキング

育児グッズレビュー

こんにちは!4歳と1歳の姉妹を育てているママです。

育児用品って本当にたくさんあって、どれを選べばいいか迷いますよね。特に「本当に必要?」「高いお金を出して失敗したくない…」という気持ち、すごくよくわかります。

今回は我が家で実際に使ってみて「これは買って良かった!」と心から思えるアイテムを、正直な感想と価格比較付きでご紹介します。失敗談も含めてお話しするので、参考にしてもらえると嬉しいです!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【1歳児編】買って良かったベスト5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1位:ストローマグ(リッチェル アクリア)

価格比較
・Amazon:1,380円
・楽天:1,280円
・西松屋:1,180円 → 我が家の購入価格:西松屋で1,180円

使用期間:8ヶ月〜現在(1歳6ヶ月)

正直な感想 最初は「ストローマグなんてどれも同じでしょ?」と思っていました。でもこれは違った!

【良かった点】
・ストロー部分が柔らかくて噛んでも大丈夫
・逆さにしても本当に漏れない(カバンの中で何度も確認済み)
・パーツが少なくて洗いやすい
・持ち手が取り外しできるから成長に合わせて使える

【イマイチな点】
・ストロー替えが少し高い(3本セット500円)
・デザインがシンプルすぎるかも

他商品との比較
コンビのものも使いましたが、こちらの方がパーツが少なく、漏れにくさは断然上です。
ピジョンのものは安いけど、ストロー部分が硬くて娘が嫌がりました。

買うべき人
外出が多い家庭、洗い物を減らしたいママ

2位:ベビーゲート(日本育児 スマートゲイト2)

価格比較
・Amazon:4,980円
・楽天:4,780円
・アカチャンホンポ:5,280円
我が家の購入価格:楽天で4,780円

使用期間:10ヶ月〜現在

正直な感想
玄関と台所の前に設置していますが、これがないと1歳児の見守りは不可能!

【良かった点】
・片手で開閉できる(抱っこしながらでもOK)
・オートクローズ機能で閉め忘れなし
・壁を傷つけない突っ張り式
・4歳の娘も開けられる高さ設定

【イマイチな点】
・設置に少しコツが必要
・突っ張り部分がたまに緩む

他商品との比較
安い商品も試しましたが、開閉がスムーズじゃなくてストレス。
毎日何回も使うものなので、これくらいの価格は妥当だと思います。

買うべき人
階段のある家、台所を通る動線のある間取り

3位:離乳食冷凍トレー(リッチェル わけわけフリージング)

価格比較
・Amazon:1,200円(2個セット)
・楽天:980円(2個セット)
・ベビーザらス:1,380円(2個セット) → 我が家の購入価格:楽天で980円

使用期間:5ヶ月〜1歳3ヶ月

正直な感想
離乳食作りが劇的に楽になりました!週末にまとめて作って冷凍、平日はチンするだけ。

【良かった点】
・25ml、50mlサイズで成長に合わせて使える
・取り出しやすい柔らかい素材
・フタ付きで冷凍庫で重ねられる
・食洗機対応

【イマイチな点】
・最初は取り出すのにコツが必要
・1歳を過ぎると量が足りなくなる

他商品との比較
100均のものも試しましたが、取り出しにくさと耐久性を考えるとこちらが断然おすすめ。

買うべき人
離乳食を手作りしたいママ、時短調理したい人

4位:おむつ替えシート(西松屋 防水シート)

価格比較
・西松屋:680円
・アカチャンホンポ:980円
・Amazon(類似品):1,200円 → 我が家の購入価格:西松屋で680円

使用期間:新生児〜現在

正直な感想
地味だけど、これがないとおむつ替えが不安!特に外出先では必須です。

【良かった点】
・完全防水で安心
・コンパクトに折りたためる
・洗濯機で洗える
・裏面滑り止め付き

【イマイチな点】
・デザインが地味
・たまに端がめくれる

他商品との比較
使い捨てタイプも使いましたが、コスパを考えるとこちらが◎。
高級品と比べても機能的には十分です。

買うべき人
外出が多い家庭、車でのおむつ替えをする人

5位:お食事エプロン(バンキンス スーパービブ)

価格比較
・Amazon:1,890円
・楽天:1,680円
・輸入品サイト:1,200円 → 我が家の購入価格:楽天で1,680円

使用期間:6ヶ月〜現在

正直な感想
最初は「エプロンに2000円近くは高い…」と思いましたが、今では手放せません!

【良かった点】
・完全防水でTシャツが汚れない
・袖まであるから腕も安心
・軽くて持ち運びしやすい
・洗濯機で洗えて乾きが早い

【イマイチな点】
・最初はゴワゴワ感がある
・デザインが好みじゃない場合も

他商品との比較
日本製のシリコンタイプも使いましたが、重くて嫌がられました。
布製は洗濯が大変。これが一番バランス良いです。

買うべき人
手づかみ食べをする子、洗濯回数を減らしたいママ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【4歳児編】買って良かったベスト5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1位:学習デスク(IKEA FLISAT)

価格比較
・IKEA:4,999円
・メルカリ(中古):3,000円〜3,500円
・類似品(Amazon):8,000円〜12,000円 → 我が家の購入価格:IKEA で4,999円

使用期間:3歳〜現在

正直な感想
高額な学習机を買う前に、まずはこれで十分!成長に合わせて高さ調整もできます。

【良かった点】
・高さ調整ができる(3段階)
・シンプルで部屋に馴染む
・下に収納スペースがある
・組み立てが簡単

【イマイチな点】
・天板が少し小さめ
・IKEAまで取りに行くのが大変

他商品との比較
ニトリの子供デスクと迷いましたが、高さ調整ができる点でこちらを選択。正解でした!

買うべき人
お絵描きや工作が好きな子、将来的に勉強机を検討している家庭

2位:ブロック(レゴ デュプロ 基本セット)

価格比較
・Amazon:6,980円
・トイザらス:7,480円
・楽天:6,500円
・LEGO公式:7,480円 → 我が家の購入価格:楽天で6,500円

使用期間:2歳〜現在

正直な感想
最初は「高いな…」と思いましたが、2年以上毎日遊んでいるのでコスパ最高!

【良かった点】
・年齢に応じて遊び方が変わる
・想像力と集中力がつく
・パーツが大きくて安全 ・追加購入で拡張可能

【イマイチな点】
・収納場所を取る
・踏むと痛い(これは宿命…)

他商品との比較
類似品も試しましたが、はめやすさと外しやすさはやっぱりレゴが一番。長く使うことを考えると正規品がおすすめ。

買うべき人
集中して遊べるおもちゃを探している人、長く使えるものが欲しい人

3位:絵本ラック(山善 絵本棚)

価格比較
・Amazon:3,980円
・楽天:3,680円
・ヤフーショッピング:3,580円 → 我が家の購入価格:ヤフーショッピングで3,580円

使用期間:2歳〜現在

正直な感想
絵本の表紙が見えるので、子供が自分で選んで読むようになりました!

【良かった点】
・表紙が見えて子供が選びやすい
・下段に大きな絵本も収納できる
・組み立てが簡単 ・角が丸くて安全

【イマイチな点】
・思ったより奥行きがある
・重い絵本は倒れることも

他商品との比較
ニトリの類似品と迷いましたが、耐久性を考えてこちらに。2年使っていますが、まったく問題なしです。

買うべき人
絵本をたくさん持っている家庭、子供に自分で本を選ぶ習慣をつけたい人

4位:踏み台(長谷川工業 セノ・ビー)

価格比較
・Amazon:2,980円
・楽天:2,780円
・ホームセンター:3,200円 → 我が家の購入価格:楽天で2,780円

使用期間:3歳〜現在

正直な感想
手洗い、歯磨き、台所のお手伝い…毎日大活躍です!安全性も抜群。

【良かった点】
・滑り止めがしっかりしている
・軽いのに安定感がある
・持ち運びしやすい
・シンプルで飽きのこないデザイン

【イマイチな点】
・特になし(強いて言えば色のバリエーションが少ない)

他商品との比較
100均のものも試しましたが、安定感が全然違います。毎日使うものなので、安全性は重要。

買うべき人
洗面所や台所で子供にお手伝いしてもらいたい人

5位:パズル(くもん ジグソーパズル STEP3)

価格比較
・Amazon:1,045円
・楽天:980円
・書店:1,100円 → 我が家の購入価格:楽天で980円

使用期間:3歳〜現在

正直な感想
集中力がない娘でも、これは最後まで完成させます。段階的に難しくなるのが良い!

【良かった点】
・24、35、48ピースと段階的
・ピースが厚くてしっかりしている
・絵が可愛くて子供受け◎
・完成したときの達成感がすごい

【イマイチな点】
・パズル台があった方がやりやすい
・収納方法に工夫が必要

他商品との比較
安いパズルも試しましたが、ピースの精度や絵の美しさは段違い。やっぱりくもんは違います。

買うべき人
集中力をつけたい子、達成感を味わわせたい親
下の子がいると、大変かも・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【ママ・パパ編】買って良かったベスト3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1位:電動自転車(パナソニック ギュット・クルーム)

価格比較
・自転車屋:198,000円
・ネット通販:185,000円〜190,000円
・中古:120,000円〜150,000円 → 我が家の購入価格:ネットで190,000円(保証付き)

使用期間:1年

正直な感想
正直、20万円は高い!でも買って良かったと心から思います。子供2人を乗せても楽々。

【良かった点】
・坂道が本当に楽
・チャイルドシートが最初から付いている
・バッテリーの持ちが良い(3日に1回充電)
・雨の日のレインカバーが便利

【イマイチな点】
・重い(倒すと起こすのが大変)
・盗難が心配
・バッテリー交換費用が高い (3年くらいほぼ毎日使用しているが、まだ大丈夫)

他商品との比較
ブリヂストンとも比較しましたが、チャイルドシートの質とバッテリーの持ちでパナソニックに軍配。

買うべき人
車を持たない家庭、保育園送迎がある人、坂道の多い地域

2位:ルンバ(アイロボット ルンバ e5)

価格比較
・公式サイト:49,800円
・Amazon:39,800円〜45,000円
・家電量販店:48,000円 → 我が家の購入価格:Amazonセールで35,000円

使用期間:8ヶ月

正直な感想
「子育て中にルンバは贅沢かな…」と悩みましたが、時間と体力の節約を考えると安い買い物でした!

【良かった点】
・掃除の時間が浮く(30分→0分)
・毎日きれいな床で気持ちいい
・子供たちがルンバに愛着を持っている
・アプリで外出先から操作可能

【イマイチな点】
・階段は掃除できない
・おもちゃを事前に片付ける必要
・音が少し気になる

他商品との比較
安い類似品も検討しましたが、吸引力と耐久性を考えて正規品に。故障時のサポートも安心です。

買うべき人
掃除機をかける時間がない人、床におもちゃが散らかりがちな家庭

3位:食洗機(パナソニック プチ食洗)

価格比較
・家電量販店:78,000円
・Amazon:69,800円
・楽天:72,000円
我が家の購入価格:家電量販店48,000円くらい(当時の値段)

使用期間:6年

正直な感想
賃貸でも置けるコンパクトサイズ。夜中の授乳後の哺乳瓶洗いから解放されました!

【良かった点】
・哺乳瓶の消毒も兼ねられる
・手荒れしなくなった
・夜の時間に余裕ができた
・工事不要で賃貸でもOK

【イマイチな点】
・容量が少ない(3人分が限界)
・場所を取る

他商品との比較
据え置きタイプでは一番コンパクト。機能面でも十分満足しています。

買うべき人
手荒れに悩んでいる人、夜の家事時間を短縮したい人

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■失敗した買い物ワースト3 😅 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1位:バウンサー(15,000円)

失敗理由
娘が全然乗ってくれませんでした。新生児期に購入しましたが、抱っこじゃないと泣く子だったので完全に無駄遣い…

教訓
高額なものは赤ちゃんの性格を見てから購入するべき。

2位:知育玩具セット(8,000円)

失敗理由
月齢に対して難しすぎて、結局遊ばずじまい。対象年齢はしっかり確認するべきでした。

教訓
おもちゃは店舗で実際に触らせてから購入するのがベスト。

3位:ベビー服(まとめ買い 12,000円)

失敗理由
可愛くてつい同じサイズをたくさん購入。成長が早くて着る前にサイズアウト…

教訓
子供服はワンサイズ上を少量ずつ購入がおすすめ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まとめ:本当に必要なものを見極めて、賢く育児を楽しもう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

育児用品選びで大切なのは、「本当に自分の家庭に必要かどうか」を見極めることです。

購入前のチェックポイント

✅ 本当に必要?代用できるものはない? ✅ 使用期間はどのくらい? ✅ 収納場所はある? ✅ 安全性は大丈夫? ✅ 価格に見合った価値がある?

賢い買い物のコツ

・まずは安いもので試してみる ・レンタルサービスを活用する ・先輩ママの口コミを参考にする ・セール時期を狙う ・メルカリなどで中古品もチェック

子育ては大変だけど、便利グッズを上手に活用して少しでも楽になるといいですね。みなさんの育児用品選びの参考になれば嬉しいです!

💡 質問や「こんな商品のレビューが知りたい!」があれば、コメント欄で教えてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました